この原稿では、FX初心者の方向けにトレンドラインの引き方について解説します。初心者というのは、トレンドラインの引き方には、万人共通の正しい引き方があると思っている方です。
トレンドラインの引き方は、ある程度の共通するポイントはあるかもしれませんが、やはりトレーダーごとに違いがあります。
いろいろなトレンドラインの引き方についても説明しますので、自分に合ったトレンドラインの引き方をマスターして、日頃のトレードに生かしていただければ幸いです。この記事では、トレンドラインとチャネルの両方を引くことをひとつの目安とします。
トレンドラインとは
トレンドラインの引き方については、これが正解というものがありません。終値で引く、ヒゲの先で引く、移動平均線の角度で引くなど、それぞれの正解があるからです。
ただ言えるのは、引き方を決めたら、その引き方で徹底的にトレードすることです。そうすれば、この状態ならトレンドラインを破る、破った後戻る、トレンドラインでちょうど反発するなどいいろいろなパターンが見えて来ます。
さてトレンドラインとは? という基本的なところを解説しましょう。文字通り、トレンドラインとは、トレンドが出ている状態のときに引くラインのことです。アップトレンドはプライスが、上下しながらも安値と高音がともに切り上がる状態のことです。ダウントレンドはその逆です。
以下のような図です。高値が更新し、安値も切り上げている間は、トレンドが継続してしていると考えます。ここでは、トレンドラインとチャネル
ラインの呼び方は、上昇中のアップトトレンドなら、安値を目安として引くのがトレンドラインで、トレンドラインに並行して高値を目安として引くのがチャネル、またはチャネルラインと呼びます。以下のような感じです。
トレンドラインはいつ引くのか?
出来上がったチャートにトレンドラインを引くのは簡単です。では、どういう条件でトレンドラインを引けばいいのでしょうか。それは、上昇トレンドでは、高値を更新し、なおかつ安値が切り上がったときです。ちょうど下の図のような状況です。
1のところで最安値をつけ、その後2の価格まで上昇しました。その後、下がっていきますが、3の価格で下げ止まりました。1より高い価格です。この時点では、感覚的に安値が切り上がっていますが、まだ、2を超えていないうちは、安値切り上げとは言えません。2の高値を超えて、初めて安値が切り上がったと考えます。
2の高値を2.5の場所で超えています。これで高値更新となり、トレンドラインが引ける状況ではあります。しかし、わずかしか超えておらず、トレンドが発生したとは言い難い状況です。
感覚的には4の高値でトレンド発生と考えるべきでしょう。1、2、3、4の条件が揃って、トレンド発生と判断して、トレードに入るというのが原則的なエントリーの仕方です。さて話をトレンドラインの引き方に戻しましょう。
ヒゲの先でトレンドラインを引くケース
1、2、3、4の価格が決まって、トレンド発生確定となって初めてトレンドラインが引けることになります。トレンドラインの原則をアップトレンドの時は安値と安値を結ぶとするならヒゲの先同士を結びます。上のチャートでは1と3です。
そして、トレンドラインに平行の線を引き、2の高値の位置まで持っていき、チャネルラインとします。上の図です。ヒゲ同士を結ぶ根拠として言われているのは、バーチャートです。
バーチャートは欧米のトレーダーが好んで使うチャートです。ローソク足と違って実体というものが明確に見えません。始値、終値があるので、ローソク足でいう実態やヒゲ部分は特定できるのですが、一本の棒に見えるので、端と端を結びやすく感じます。下のような感じです。確かにヒゲで結んでしまいそうです。
日本のトレーダーの数より、海外のトレーダーの数の方が圧倒的に多いので、ローソク足でもヒゲで引くのがいいと主張しているブログを読んだことがあります。しかし、すべてのトレーダーが同じ時間足のチャートを見ているわけではないので、必ずしもとは言えないと思います。でも、ヒゲでトレンドラインを引くのだ。と決めているならそれもありです。
終値でトレンドラインを引くケース
どれほどの人が終値を結んでトレンドラインを引いているのかわかりませんが、私も一時期終値でトレンドラインを引くことをしていました。それは、時間の変わり目をトレードポイントにしている人がいるからです。4時間足などは、ローソク足が更新される時で動きが大きく変わることが度々あります。引き方は次の通りです。
終値でラインを引くには、ラインチャートを表示します。するとヒゲも実体もない、上下するラインになります。設定にもよるかもしれませんが、基本的には終値が表示されます。上のチャートでは、実線が終値を結んだトレンドラインで、点線がローソク足のヒゲで結んだトレンドラインです。チャートをローソク足に戻すと以下のようになります。
たまたまかもしれませんが、チャネルタッチで押し目に向かっているように見えますね。ラインチャートにしてトレンドライン、チャネルラインを引いてからローソク足にもどします。
移動平均線を基準にトレンドラインを引く方法
移動平均線でトレンドラインを引くトレーダーとして有名なトレーダーは「波乗りあっき〜さん」です。ブログではチャネルラインという言い方なので、ここで説明する方法とは、厳密には違う部分もあります。
使用する移動平均線は、指数平滑移動平均線(EMA)で25、75、200の三種類です。以下のチャートはトレンドラインがわかりやすいようにEMAを点線で点線で表しています。
上のチャートでは75EMAを基準にトレンドライを引きます。これはほぼアバウトで構いません。だいたい75EMAに重なっているラインを引きます。ちょうど上の図のようにします。通常のトレンドラインの引き方とは違いますね。これが第一段階です。
75EMAで引いたトレンドラインを安値の位置まで移動させます。下のような感じです。
最安値ではなく、起点から二つ目あたりになります。これは移動平均線を基準にしているためです。移動平均線が角度をつける=トレンド発生という考えです。角度ついて、高値更新、安値切り上げという条件を満たすということは、それだけトレンドが発生している可能性が高くなるという証拠にもなっています。
次に重要なのはチャネルの位置です。トレンドラインから並行して移動する(コピー)のは変わりませんが、安値からの上昇波の先を起点とします。これが、他のトレンドラインと引き方が異なる点です。このトレンドラインは、いわゆる値幅を重視してトレードするので、トレンドラインではあるのですが、他のトレンドラインと少し意味合いがことなります。
まとめ
トレンドラインの主な引き方を説明しました。トレンドラインの引き方もひとつのルールです。あれこれ思い悩むんで決めかねるより、これだ! と決めたらその方法を使い続けることです。そうするとあなたのトレンドラインは磨かれてとても強い武器になります。
おすすめのFX情報
▼FX投資マスターガイド(図解オールカラー128ページ)
無料→ こちらからダウンロード
▼デイトレード向きで使いやすいチャートが魅力
口座開設が簡単な→初心者も安心のサポート充実【DMM FX】
▼スキャルピングなら国内で一択のFX会社
MT4が使える→すぐできる口座開設→MATRIX TRADER
コメント