FX投資の基礎知識|初心者向けのFX全入門

フィボナッチもテクニカル分析だ

フィボナッチもテクニカル分析
フィボナッチは数学の理論だ

フィボナッチは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチなんで名付けられた数字だ。フィボナッチの後に付いているリトレースメントとは、引き戻す・後戻りの意味だ。
また、フィボナッチは別名黄金分割比率とも呼ばれており、人間を含めて自然で生活している多くの生物の成長パターンが1.618の比率になっていることをレオナルド・フィボナッチが発見したとのことだ。
それはともかく、今回説明するフィボナッチは各種トレード局面で重要になってくることが多々あるので、是非頭の中に入れておこう。

トレードにおけるフィボナッチとは

トレードにおけるフィボナッチ
フィボナッチの数字でレートは止まることがある。

フィボナッチには黄金分割比率という呼び名があると説明したように、フィボナッチにはいくつかの比率がある。これをフィボナッチ比率と呼び、23.6%や38.2%、50%や61.8%などの数字で表されている。
そして、これを為替相場に当てはめてみると、為替相場は上昇や下落を繰り返しながらトレンドを形成する。そこで、一旦トレンドが形成されると為替レートはしばらくトレンド方向に進む。
トレンドはある程度の期間が過ぎると終了する。トレンド終了は下降トレンドなら新たな高値を付けることであり、上昇トレンドなら安値を付けるとポイントだと考えられる。
しかし、これによって、上昇トレンドが下降トレンドに反転するというわけではない。レンジ相場(横ばい)になることが多いからだ。為替レートが今までとは逆の方向へ動くことがあり、その位置を予測するために、フィボナッチ比率が重要になる。
例えば、強いトレンドの場合には高値から安値(または安値と高値)を結んで算出されたフィボナッチ指数の38.2%、50%、61.8%までの戻りが予測可能になる。

スクリーンショット 2021-10-16 11.28.21
フィボナッチでエントリーと利確の基準を

上記参考チャートはローソク足とボリンジャーバンドにフィボナッチ指数を追加したものだが、下落トレンドが一旦収束して反転上昇中で、フィボナッチ指数38.2%で2回(青丸)跳ね返されている。
このまま再度下落するようであれば、下落トレンドが強いと判断できる。逆に100%を超えて161%や240%まで伸びるなら上昇トレンドに転換したと判断できる。
黄色矢印を超えると、下落トレンドは終了し、上昇トレンドの起点、もしくはレンジ入りが視野に入る。もちろん、それが長期足ではダマシとなり、再度下落することも十分考えられる。つまり、トレンド転換の部分は非常に分析が難しいので、初心者は避けた方が無難だ。

FXにおけるフィボナッチでの利確ポイントとは

フィボナッチでの利確ポイント
フィボナッチを基準にトレードをするのはありだ。


まずは仮想の条件で進める。買いポジションを保有していたとする。
参考チャート内の赤丸部分を見ていただくと分かるが、フィボナッチ指数38.2%近辺で2回跳ね返されて上昇したのちに下落し上昇。しかし、高値更新していない(黒矢印)。ちなみに、ここで決済をすれば為替差益を得ることができる。

フィボナッチ
フィボナッチと他のインジケーターを組み合わせると

上のチャートは、ローソク足の終値で一目均衡表の雲を上抜ければフィボナッチ指数38.2%を超えているので上昇する可能性も考えられる。
そこで、この段階での利確ポイントの算出だが、フィボナッチ指数38.2%の近辺で行うことが考えられる(白丸あたり)。逆に下落する可能性を考えると、白矢印のフィボナッチ指数のあたりが候補として挙げられる。

そのため、ここでのトレード戦略としては、利益優先なら青矢印の下にストップ注文を入れる。
その後、為替レートの動きを見ながらローソク足の終値がフィボナッチ指数38.2%や一目均衡表の雲の上限を突き抜けてきたらストップ注文を為替レートの動きに合わせて上げていく戦略をとる。
こうすることによって、今後為替レートが下落した場合には、決済されるし、逆に為替レートが上昇した場合にはストップ注文に引っ掛かるまで利益を伸ばすことが可能になる。

タイトルとURLをコピーしました