FX投資の基礎知識|初心者向けのFX全入門

移動平均線は一般的なテクニカル

FX初心者の方がFXトレードで収益をあげるためには、日々移り変わっていく為替チャートの見方が重要になってくる。一言で為替チャートの見方といっても、その見方にはさまざまな視点が必要になってくるのだ。
そして、為替チャートでは、為替レートの動きはもちろん今後為替レートがどのように動いて行くのかを判断するためのテクニカルを複数表示させてトレード戦略を立てる必要がある。

FXトレードの移動平均線とは

代表的なテクニカルの一つでもある移動平均線について説明する。移動平均線は、過去○期間での値動きの平均を表した線になる。
もっとも、物事で大なり小なりが複数存在している場合には、その平均を取るのが一般的なので、FXトレードでも値動きの平均値を取るという方法も納得できる。

ゴールデンクロス
ゴールデンクロス
デッドクロス
デッドクロス

移動平均線は、一般的な使い方として為替チャート内に移動平均線を数本表示させ、ゴールデンクロス(青丸)=買い、デッドクロス(赤丸)=売りとのように売買のタイミングを計る手法がある。移動平均線とはいっても、その種類は主に以下の3つがある。
単純移動平均線(SMA)
加重移動平均線(WMA)
指数移動平均線(EMA)
分析手法によっては加重移動平均線も使い方がある。(基本は単純移動平均線と指数移動平均線)

移動平均線チャート


下記のチャートは、為替チャート内に移動平均線を表示させたものだ。

横ばいの移動平均線

※ 赤色線→単純移動平均線
※ 緑色線→加重移動平均線
※ 青色線→指数移動平均線

移動平均線は、向きとローソク足の関係が非常に重要だ。もっとも、これは何も移動平均線に限ったことではない。
つまり、移動平均線の向きが横ばい、つまり為替レートの動きが緩やかであり、ローソク足も移動平均線近辺をゆったりと動いている時は、為替相場は持合い相場(レンジ相場)になる。
そして、実際の持合い相場では、ローソク足が移動平均線を絡めてボリンジャーバンドの±2.0σ内で動いていく場合が多々ある。
それとは反対に、移動平均線が上向きでローソク足も移動平均線よりも上で動いている時には、為替相場は上昇トレンドであり、これとは反対に移動平均線が下向きでローソク足も移動平均線の下で動いている時には、為替相場は下降トレンドになる。

タイトルとURLをコピーしました